不動産の適正価格を見極めるにあたって、必須となるのが以下の5つです。
◎公示地価(価格)…国が公表している土地価格のこと。国土交通省のサイトで見ることができます。
◎基準地価(基準値標準価格)…都道府県が公表している土地価値のこと。公示価格が発表されていない地域はこちらをみましょう!!
◎相続税評価額(路線価)…相続税や贈与税を計算するときの基準となる課税価格のことです。国税庁のサイトで見ることができます。公示価格の8割が目安。
◎固定資産税評価額…固定資産税を計算するための評価額。市町村が公表。公示価格の7割が目安。
◎実勢価格(時価)…実際に売買されている価格。過去の取引実績における平均値で示される。
◎基準地価(基準値標準価格)…都道府県が公表している土地価値のこと。公示価格が発表されていない地域はこちらをみましょう!!
◎相続税評価額(路線価)…相続税や贈与税を計算するときの基準となる課税価格のことです。国税庁のサイトで見ることができます。公示価格の8割が目安。
◎固定資産税評価額…固定資産税を計算するための評価額。市町村が公表。公示価格の7割が目安。
◎実勢価格(時価)…実際に売買されている価格。過去の取引実績における平均値で示される。
それぞれの計算方法を知って適正価格を自分で算出できるようになりましょう!
無知では騙されたい放題です!!
確かな知識を身につけましょう!!
①公示価格の計算方法
公示価格=平米単価×面積
平米単価は国土交通省のサイトで確認しましょう!
②基準地価の計算方法
基準地価=平米単価×面積
平米単価は各都道府県のサイトで確認しましょう!
③固定資産税評価額
計算せずとも出せます!
手段はこの3つ
◎固定資産税の納税通知書を確認する。
◎固定資産税を評価額から逆算
◎不動産会社に確認
④相続税評価額
複雑かつ専門知識が必要です!!
かなり長くなってしまいますので、今回はざっくりさわりの計算だけ紹介し、また深堀り記事として相続税評価額の計算方法は別で開設させていただきます。
2パターンの方式が存在します。
◎倍率方式(国税庁に評価倍率表が記載されている場合の方式)
固定資産税評価額×倍率
◎路線価格方式(評価倍率表が記載されていない場合の方式)
路線価×補正率・加算率×地券
※2つの路線に面している角地は土地の利用価格が高くなるのでその分評価額が高くなります。
※土地の間口や奥行き、地形などにおいて利用しにくい土地はその分評価額が低くなります。
⑤実勢価格
実勢価格=固定資産税評価額÷0.7×1.1
以上が計算方法です!
どうでしたか?
よくわからないよ!!
という方が多かったのではないでしょうか?
専門的知識も必要となってきますので無理もないでしょう・・・
頭を抱えてしまった方はコチラへ相談ください。