0120-18-6464

営業時間:
9:00~18:00
定休日:

名古屋市北区の空き家対策は雨宮不動産へ > 株式会社雨宮のスタッフブログ記事一覧 > 【解説】相続税評価額の計算方法

【解説】相続税評価額の計算方法

≪ 前へ|空き家対策⑤ 断捨離始めませんか?   記事一覧   空き家対策⑥ 空き家の象徴、雑草!株式会社 雨宮の草刈りサービス|次へ ≫
カテゴリ:豆知識
相続税評価額とは?

相続税評価額とは、相続税や贈与税を計算する際に基準となる課税価格のことです。

この相続税評価額を計算する方法は複雑ですが、相続税や贈与税が発生した際には必ず計算が必要となりますので今回は一つずつ解説していきます。

専門知識を要するので難しい内容ですが一緒に見ていきましょう!!

【土地の評価】
土地の評価方法には大きく分けて2パターンあります。

◎倍率方式
路線価に定められていない地域で、当該地域の役所が定めた固定資産税評価額に一定の倍率を乗じて評価額を算出する方法です。

ちなみに!固定資産税評価額は毎年郵送されてくる「納税通知書」や市区町村役場の窓口で調べることができます。


倍率方式の計算方法
固定資産税評価額 × 倍率


◎路線価方式
路線価が定められている地域の土地の相続税評価方法です。

路線価方式で土地の相続税評価を求める際には、その土地の形や奥行きの長さ、間口の広さ等に応じて各種補正を行い、評価額を算出します。


路線価方式の計算方法
路線価 ×補正率・加算率 ×地券



◎借地権の評価
倍率方式又は路線価方式の評価額×借地権割合



◎賃宅地の評価
倍率方式又は路線価方式の評価額×(1-借地権割合)



◎土地所有者の賃家が建っている土地の評価
倍率方式又は路線価方式の評価額×(1-借地権割合×30%×賃貸割合)


【建物の評価】
☆自用家屋→固定資産税評価額×1.0

☆借家→自用家屋の価額×(1-30%×賃貸割合)



以上が相続税評価額の計算方法です。
しかし!特例や例外もありますのでこの限りではないのも現状としてあります!

プロの専門家に相談するのが一番手っ取り早いです!!
ご相談窓口はコチラへ。
≪ 前へ|空き家対策⑤ 断捨離始めませんか?   記事一覧   空き家対策⑥ 空き家の象徴、雑草!株式会社 雨宮の草刈りサービス|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

松岡 諒 最新記事



松岡 諒

世のため人のために害虫・害鳥獣と常日頃闘っております。 「ありがとう、頑張ってね」とお客様に感謝・応援されるようなの営業マンを目指しています!

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


収益物件 太陽光発電所

収益物件 太陽光発電所の画像

価格
3,500万円
種別
借地権
住所
岐阜県羽島市正木町大浦3096-1
交通
不破一色駅
徒歩16分

日進香久山杜の街108棟

日進香久山杜の街108棟の画像

価格
2,000万円
種別
中古マンション
住所
愛知県日進市香久山4丁目201-13
交通
赤池駅
 

利回り10.65% 春日井市不二ガ丘 収益戸建

利回り10.65% 春日井市不二ガ丘 収益戸建の画像

価格
2,500万円
種別
中古一戸建
住所
愛知県春日井市不二ガ丘1丁目
交通
神領駅
徒歩27分

トップへ戻る